2019.7.12 & 7.13 & 7.14
先日小学5年生の次男が包丁を使っていて指を切りました。
嫁自身も犬に噛まれたり裂傷を負った時は
ほとんど自分で処置して縫うか縫わないかの判断で
病院行くかどうか決めてるのですが
結構深めに切れたので指の腹ということもあり
縫った方が早かなと思って形成外科へ。
3針か4針縫いましたかね。
縫ってるところをガン見していると看護婦さんに
「大丈夫ですか?気分悪くなったりされる方いますけど?」
と聞かれたのですが、
犬の手術など結構見学させてきてるので
「へっちゃらです(n‘∀‘)η゚」
と答えて少しびっくりされました(笑
相楽ソフトボール大会に土曜日出場する予定なので
間に合えば出れるかな〜ってところなんですが
子供の回復力は大人より早いそうで
本人はで違ってるので早い治癒を願います (人∀・)
子供に包丁持たせるときはこんな指ガードさせた方がいいかな〜
と今回思いました。指落とすほどじゃないなら
何事も経験と思ってしまうのですけどね......
落としてからでは遅いからね..... (ー'`ー ; )
それでは12日のワンコ スタァトゥーー!!
ミックスのマロン
今日も元気で └(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!なマロン君
大きな体でママさんに抱っこされてきました♩
今日もツルリンコでスッキリスタイルのマロン君
お目めがぱっちりキラキラのマッチョな男の子です!
ミックスの小太郎
今日も可愛い小太郎君サマーカットでスッキリしました♩
いつものおシャレなマナーベルトとシャツでおめかしです
お顔もスッキリ短くカットして小顔君になりました
お顔を小さく作った分、お耳が大きく目立っていますね!
ダックスのナナ
ロングコートのナナちゃん今日もツルリンコでスムースに
とっても小柄なのでふた回りぐらい小さくなりましたw
おばあちゃんですがお子ちゃまに変身です♩
いつも夏になったらこの定番スタイルのナナちゃんです
プーのぷぅ
今日も愛らしいぷぅちゃん☆いい笑顔です〜
最近は小顔に作っているのでお耳がぽこっと出ているのも
とっても可愛らしいですね〜こぐまちゃんみたいw
お迎えに来てくれたリンちゃんと戯れてとっても可愛かったです!
それでは13日のワンコ スタァトゥーー!!
プーのこころ
今日も可愛らしいお嬢様のこころちゃん ・‥…━━━☆
お口の周りはふんわりとして女の子らしく
体は5ミリのバリカンでサマーカットにしています
ちょこんと椅子に座って一点を見つめるこころちゃん☆かわい
ダックスのジャック
今日もスッキリ短くサマーカットのジャック君
3ミリバリカンで全体をスッキリおとしました
お耳もしっぽも短くさっぱりと夏仕様に
とってもおとなしくて声を発したことないんじゃないかな〜w
プーの福
いつもの元気な笑顔でパワーを分けてくれる福ちゃん
来てくれた時も美容中もそして帰る時も
ずっと尻尾プリプリでずっとウキウキでした♩
お耳も短めのご注文で可愛らしくなりましたね♩
ロンチのプー
今日もふわふわのプーちゃんです♩
いつものシャンプーコース+部分カットでサラピカにw
男の子なのですがとても中性的な可愛さを持つプーちゃん
いつも美容とともにリードと首輪を付け替えるのもマストです
それでは14日のワンコ スタァトゥーー!!
マルのミルキー
と〜っても小柄で可愛らしいミルキーちゃん
短くスッキリとサマーカットになりました ・‥…━━━☆
置物のようにおとなしくて物静かなミルキーちゃん
抱っこしててもちょこんと身を任せてくれて可愛らしいです♩
ヨーキーの陀利
シーズーの南無
今日も揃って元気にきてくれました南無ダリちゃん
ダリ君はお尻の周りをいつも乗り短く変化をつけ
南無君はツルリンコで全て短くカットしました♩
最近は少し体調もしんどそうなので手早く終わらせてあげています
パピヨンのソラ
今日も可愛らしい甘えたの男の子のソラ君
私がランニングする朝にたまにお散歩中出会います♩
美容後少し体調を崩したようですがすぐに良くなったようで
大事に至らなくてよかったです (*´д`*)〜з
ボーダーのミルキー
今日もスッキリバリカンで体全体を短くしました
だいぶんお歳なのでテーブルで立っているのも辛そうでしたが
最後まで頑張ってくれました☆お疲れ様〜
ダックスのラッキー
お泊りに来てくれていたラッキー君
今日の最終お家に帰るので美容してさっぱり
お泊りは数回来てくれていますがなにせお歳なので
出来るだけストレスがかからないように過ごせてもらえたかな〜
←見たよのしるしにポチッとな。
にほんブログ村←バナー画像が出ない人はこちらをポチッとな。
木津川市にある犬の美容室
ドッグサロンプラチナ
- 2019.07.14 Sunday
- 毎日の美容
- 23:15
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by 平井 恵子